MacBookPro2012midのメモリを16GBに増設しました

MacBookPro2012midのメモリを16GBに増設しました

我が家のMacBookPro2012mid、メモリは8GBでした。
普段特段重い感じはなかったのですが、重量級音源とかいくつか立ち上げると、しばしば「メモリが足りません」の警告が出る感じでした。
そこで、思い切ってメモリを増設してみることにしました。

最近のMacBookはメモリが増設できないのですが、我が家のやつはまだできる時代の代物でした。
16GBのメモリキットを購入すべく、よくよく調べてみると、メモリにはDDL3LとDDL3のタイプがありました。
Lがついてるやつの方が新しいタイプ(低電圧)だそうです。
1.35V(低電圧) – 1.5V 両対応というものがあったのでそれにしました。

メモリの増設方法はAppleの公式ページを参考にしました。
MacBook Pro:メモリの取り外し方法と取り付け方法

6800円くらいで無事にスペック向上できたので助かりました。
20160708_01

目下の悩みは気付いたらOSが「OS X El Capitan」にアップグレードされていて(まあ、アップグレード自分で押してしまった訳ですが)、地味にいろいろなところが不安定なことです。
特定のプラグインを起動しようとするとCubaseが落ちます。悲惨です。
早く安定することを願っています。