[windowsタブレット]8から10にしたら文字が入力できなくなった件

[windowsタブレット]8から10にしたら文字が入力できなくなった件

あるところに、windows8タブレットがありました。
windows10にしたら、文字が入力できなくなりました。
言語バーが行方不明になってしまったのです。
まあどうしましょう。

ということで、復帰までの手順です。

発生した現象は、タップは効いている(スクリーンキーボードは出せる)けど言語バーが出て来ず、文字が入力できないというものです。
仕方がないのでwebで検索(もちろん文字が入力できないタブレットでは検索できないので別のPCで…)。
調べたところ、windows updateをかければ直るらしいとのことでした。

ああ、でもいつもwindows内を検索する機能で「windows update」って入れてたから、windows updateの出し方が分からない…いつものやり方が通用しなくなるのは辛いものです。

さて、文字入力を諦めて、メニューからタップのみでwindows updateに辿り着くまでの手順は下記のような感じです。

まず、左下にある「windows」のアイコンをタップます。(長押しではなく)
すると「設定」のメニューが出てくるのでもう一度そこをタップ。

20160214_02.png

設定のメニューの右下にある「更新とセキュリティ」を選択します。

20160214_03.png

これでようやくwindows updateの画面に辿り着きます。
後は更新プログラムのダウンロードを待って、インストール&再起動すると、言語バーが復活してくれました。
なんとか使えるようになったので一安心。

20160214_04

文字が入力できないタブレット、これは本当にただの板でございます…