電化製品の断捨離というか大掃除
- 2015.02.16
- 4.ツール・ガジェット
- 掃除

いつか捨てに行こう、いつか誰かに譲ろう、そう思いながら何年も押し入れの肥やしになってきた電化製品が、我が家にはいろいろありました。
コーヒーカップ的な箱
数年放置されてきた「コーヒーカップ」と書かれた梨の箱があったのですが、中に入っていたのは「以前使用していた湯沸かし器のリモコン」「以前使用していたインターフォン」「謎のコンセント」「謎のケーブル」「以前使用していた携帯電話」でした。
湯沸かし器のリモコンとインターフォンとコンセントはきっと使い道がないので、そしてケーブルは要るときにまた買ったほうがよさそう(かさばるし)と判断したので、ともに燃えないゴミとして処分。
携帯電話は元の使用者に返却予定です。
使用済み電池と蛍光灯
おうちの棚の上に見事に積み上がっていたアルカリandマンガン電池たち、そして床の上に鎮座していた蛍光灯。
これらの有害ごみ系は、地域の公民館で収集していましたので、そちらへ持って行きました。
ところがその日は休館日。
仕方なく翌日また行きました。
無駄足バンザイ!
ボタン電池と充電池
ボタン電池と充電池は公民館での収集対象外でしたので、電気屋さんへ持って行きました。
充電池はサンヨーのエネループより前の乾電池型充電池。
エネループと比較してやたらと持ちが悪いのでなかなか使う機会もなく…。
前のデザインのほうが好きなエネループ…。
ベタベタするゴム
しばらく使わないで放置していたリモコンとかのゴムがベタベタになっていました。
そんなベタベタした油汚れの強い味方が無水エタノールです。
間違って書いた油性ペン汚れとかにも使えます。
万能です。
物によっては変色や変質してしまい使えないことがありますので、端の方で試してから使っていきましょう。
大きいキーボード
がんばってだんぼっちにMIDIキーボードPCR300を置いていましたが、やはりサイズが大きすぎる(特に奥行き)と判断。
キーボードはお譲りしました。
お達者で…。
断捨離後
物が片付くと気分が大変スッキリしますね!
しかしついつい、空いたスペースに次は何を買おうか考えてしまうあたり、私はまだまだ断捨離的精神が足りないのだろうなーと思ってしまいました。
おしまい。
-
前の記事
目指せページ遷移で音楽が途切れないサイト。まずはpjax対応。 2015.01.31
-
次の記事
Custom Post Type UIバージョンアップしたら動かなくなった件 2015.02.23