macのトラブル(iTunesが起動しない)

macのトラブル(iTunesが起動しない)

macがいろいろトラブって大変だった備忘録その一です。
(OS X Mavericksです。)その二はTimeMachineについてです。

iTunesが起動しない

新しくiPhoneを購入したので、iTunesを使って音楽を入れようとしました。しかし、iTunesが起動しません(セーフモードでも起動しません。)。最新版をダウンロードして再インストールを試みましたが、1分未満と出てから11時間かけてもインストールが終わらない始末…。仕方なくインストールを強制終了すると、このファイルは壊れています的なメッセージが出て、やっぱりiTunesが起動できません。

Timemachineで復元

仕方がないので過去のバックアップを元に、システムの復元をしました。起動していた頃のバックアップを復元したところ、起動するようになりました(そりゃそうだ)。しかし、OS Xのアップデートをするとまた再発してしまったのでした。

アクセス権限の修復

iTunesのインストールが行き詰まる原因を調べると、アクセス権限の故障が原因になっているケースが多いとのこと。ディスクユーティリティーを使用して、アクセス権限の修復に取り掛かります(ディスクユーティリティ→ディスクを選択→)。

20141015itunes01

ところがアクセス権限の修復も、途中でエラーが出てしまいました(esets_deamon 接続を受け入れることができません Too many open files)。エラーの内容からするとセキュリティソフトesetが邪魔をしているようでしたので、一旦OFFして再挑戦。

20141015itunes02

すると今度はサクッと修復が終わりました。よかった!

改めてiTunesをインストール

修復が完了してからiTunesを再度インストールすると、今度はきちんと最後までインストールできました。よかったよかった!!

まとめ

macの調子が悪いときは、アクセス権限の修復が第一ですね!