iPhone単体でmp3ファイルをダウンロードする
iPhone単体でmp3ファイルをダウンロードするには?というご質問をいただきましたので記事にまとめました。 iPhoneは単体+Apple純正アプリだけではmp3ファイルのダウンロードができないようになっています。(メニューにそれらしいものが出てきません。) Apple自体がiTunesで音楽や映画の販売も行っているので、対応するとなるとなかなか難しいところなのかなあとも思います。 直接端末にダ […]
iPhone単体でmp3ファイルをダウンロードするには?というご質問をいただきましたので記事にまとめました。 iPhoneは単体+Apple純正アプリだけではmp3ファイルのダウンロードができないようになっています。(メニューにそれらしいものが出てきません。) Apple自体がiTunesで音楽や映画の販売も行っているので、対応するとなるとなかなか難しいところなのかなあとも思います。 直接端末にダ […]
音声ファイルの波形が表示したい!!! ということで、音声ファイルの波形を表示できるライブラリ「wavesurfer.js」と、HTML5 File APIを使って、ローカル音声ファイルの波形を表示するプログラムを作ってみました。 →サンプルプログラムのみを大きく表示 <使い方> お手持ちの音声ファイルをFinder/Exploerから選択し、緑の枠部分にドラッグ&ドロップしてください。波形が表示さ […]
Windows media playerで、mp3タグが正常に読み取れないというご連絡をいただきました。 読み取れないものを見てみると、macに切り替えた後のファイルが全滅している模様。 試しにいろんなmacのmp3タグ付けソフトを試してみました。 ・iTunes ・iTag(100円) ・Tag(500円) ・ID3 mod 2(300円) どれもこれも、文字化けしたり認識されなかったりアートワ […]
以前の記事「Androidで(とりあえず)音を鳴らそう Java編」で試しに音を鳴らしてみたらとんでもなく遅延が発生したのですが、対応方法が何かあるんじゃないかと気になっていました。 対応方法を検討するにあたって気になったのが、MediaPlayerをメンバ変数にしていたこと。 これって同じものを使い回しているから、連続してボタンを押したときに前の再生が終わるまで次の音が鳴らないんじゃないの〜?と […]
Windowsのときはmp3ファイルのタグ編集について、フリーソフトの「TagScanner」を使用していました。 フリーソフトなのですが、oggファイルのタグも編集できてとても便利でした。 macに来て、しばらくはplay on mac(Windowsのソフトをどうにかこうにか動かせるようにするソフト)を使ってがんばっていましたが、 ・ドラッグ&ドロップでmp3ファイル、oggファイルが選択でき […]
「mp3化で圧縮されてなくなっちゃう部分の音を聴いてみる」「続・mp3化で圧縮されてなくなっちゃう部分の音を聴いてみる」の続編としまして、今回は「自宅でできる」mp3化で圧縮されてなくなっちゃう部分の音を聴いてみる、をやってみたいと思います。 プラグイン「Sonnox Fraunhofer Pro-Codec 2 Plug-In」を使用してmp3とwavの差分を録ってきましたが、差分を録るだけなら […]