うちのmac版cubase8で、sample modeling「The Flutes」(SWAMエンジン)がイマイチ安定して起動してくれないのですが、とりあえず起動できるようにいろいろやってみた結果を載せます。 その1:ほぼ起動しなかったやり方 「インストゥルメント トラックを追加」の方法で起動しようとすると、ほぼ起動してくれませんでした。 それと、「既に追加済みのインストゥルメント トラックの変 […]
Windows8.1タブレット(thinkpad8)にcubaseを入れてみたの続編です。 画面の解像度がタブレット>macbook pro非retinaであるため、解像度不足でタブレット上のソフトがうまく動かせない…というところで前回は終了しておりました。 今回は表示を調整をすることでそこらへんを乗り越えられないか試みてみました。 早速タブレットの表示サイズを調整していきましょう。 コントロール […]
クリスマス、いかがお過ごしでしょうか? さて、意気揚々とCubese8にアップグレードした私は、ついでにOS XもYosemiteにアップグレードしてしまいました。 Cubase 8が無事に起動できることを確認し、安心して作業に着手しようとしたのですが、オーディオIF(rme babyface)が認識されておりませんで… rmeのサイトに行くと、ドライバの最新版が配布されていたのでそれを入れると、 […]
前回mp3タグ付けソフト探しの旅でWindowsに敗れた私は、ボーナスで好きなもの買っていいよ!という家族の言葉に甘えて、ボーナス前にWindowsタブレットを入手しました。 thinkpad8のWindows8proバージョン(20BN002DJP)です。 pro版でないもののほうがもちろん安いのですが、pro版はmicrosoft謹製リモートデスクトップが使えるという利点があります。 Mac一 […]
いつもタップテンポの測り方の場所を忘れるのでメモ…。 タップテンポは、キーを叩いた間隔のテンポの値(BPM:Bit Per Minute)を測れるという機能です。 Cubaseのタップテンポはこちら。 メニューから「プロジェクト」→「テンポの計算」を選択します。 「タップテンポ入力」ボタンを押してスペースキーを叩くと、そのテンポを算出してくれます。 Flashが使える環境限定ですが、ブラウザ上から […]
ブラックフライデーに始まり、年末年始は物欲が刺激されるような出来事が多くてたまりませんね! 最近「あれもこれもほしい」が溜まってきたので、ほしいものを整理していこうと思います。 (機材の写真紹介用として、Amazonアフィリエイトを使用させていただきました。) IKのポータブルスピーカー「iLoud」 前に使っていたコンポが壊れてしまったので、新しいスピーカーがほしいなあ…と思ったときに見つけた物 […]