はじめてのごったん(箱三味線・箱三線) 写真&演奏

はじめてのごったん(箱三味線・箱三線) 写真&演奏

先日、南九州の伝統楽器「ごったん」を購入しました。
木だけでできており、箱三味線・箱三線とも呼ばれる楽器です。
ごったんは、一向宗が禁じられていた薩摩藩で、念仏を唱える代わりに唄を歌うための伴奏楽器として用いられてきました。

ごったんの写真

見た目は三味線と同じような感じです。

ごったん
ごったん
ごったんの上の方
ごったんの上の方
ごったんの下の方
ごったんの下の方

ごったんの購入

ごったんはこちらで購入しました。
南九州の食材・伝統工芸品の通販 やさしいこだわり様
宮崎県の伝統工芸品の指定を受けている楽器です。スギ製とヒノキ製があったのですが、今回はヒノキ製を購入しました。

試しに弾いてみた

超ドシロウト演奏なので、こんな音なんだ〜、のご参考に。じゃかじゃか弾いた後、たこの歌が流れます。バチは使わず人差し指で弾くのが本筋だそうです。

おわりに

やっぱり楽器はいいですね〜♪
しっかり練習して、楽曲制作に取り入れていきたいと思います!!