だんぼっちが届いたので組み立てた

だんぼっちが届いたので組み立てた

先日だんぼっちが我が家にやってきました。
今回は届いてから組み立てるまでをご紹介。

運送会社の方からだんぼっちお届けのご連絡をいただいたのはお昼のこと、ご都合のよい時間帯を聞かれたので「夕方じゃないと受け取りは難しい」旨をお伝えすると、「なんとか持っていきます」とのことでした。
超ダッシュで仕事から帰ります。

サイズ・重量上、本当は2人組で運ぶところを、夕方は人が少ないらしくおじさん1人で持って来てくださいました。
エレベーターに乗るかどうかちょっと怪しいサイズでしたが、どうにか載せられたので一安心。
乗らなかったらさすがに1人で運ぶのは無理だった、とおじさん。
(立って歌えるだんぼっちトールも発表されましたが、だんぼっちがギリギリだったうちのエレベーター、トールだと乗らなかっただろうなあ…と。)

とりあえず家の中に置いていただきました。

とりあえず置いてもらった
とりあえず置いてもらった
大きさはこんな感じ
大きさはこんな感じ

主人が帰ってきてから2人で組み立てようと思っていたのですが、ちびっこが「早く作って作って!!」と言うので、ついつい調子に乗って開封してしまいました。

中身はこんな
中身はこんな

ここでふと疑問。
どうやって部品を取り出せばよいのか。
上か、上しかない!!

上へ!
上へ!

部品を一個ずつ慎重に取り出して、床に並べました。
だんぼっちが置けるギリギリのスペースしか空いてないわー、という方だと、組み立て難易度が上がりそうな気がします。

で、説明書を見ながら組み立てた訳ですが、30分くらいかかったでしょうか。
わーいかんせーい♪と思って子どもと喜んでいたら主人が帰ってきて、だんぼっちを見て「ここ隙間あいてるよ」と。

・・・ほんとだー。

ということで、一度分解して組み立て直しました。
どうも、後ろ側と前側(ドア部)のはめ込み方が悪かったようです。
改めまして、かんせーい。

かんせーい
かんせーい

床はタイルマットをひきまして、照明器具を設置しました。
防音効果のほどは、これから測っていきたいと思います!!