「ごろ寝でタブレットでテレビ」を実現するnasne(無線LAN版)
「ごろ寝でタブレットでテレビ」をやりたかったので、テレビも録画できるネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」を購入しました。 nasneの設置 nasne本体をテレビの線に繋ぐと、テレビ番組の録画ができるようになります。 既に置いてあるテレビとnasneを両方同時に使うには、テレビの線をテレビ用とnasne用に分けてあげる必要があるので、こちらの分波器を使用しました。 n […]
「ごろ寝でタブレットでテレビ」をやりたかったので、テレビも録画できるネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」を購入しました。 nasneの設置 nasne本体をテレビの線に繋ぐと、テレビ番組の録画ができるようになります。 既に置いてあるテレビとnasneを両方同時に使うには、テレビの線をテレビ用とnasne用に分けてあげる必要があるので、こちらの分波器を使用しました。 n […]
我が家のMacBookPro2012mid、メモリは8GBでした。 普段特段重い感じはなかったのですが、重量級音源とかいくつか立ち上げると、しばしば「メモリが足りません」の警告が出る感じでした。 そこで、思い切ってメモリを増設してみることにしました。 最近のMacBookはメモリが増設できないのですが、我が家のやつはまだできる時代の代物でした。 16GBのメモリキットを購入すべく、よくよく調べてみ […]
auの古いAndroid(2012年HTC製)を使用しているのですが、ものすごく久しぶりにワンセグを見ようと思ったら番組表が出ません…。 放送中の番組であれば見られるのですが、なんだか不便だなあと思いつつしばらく放置していました。 どうやら番組表のURLが変わってしまったらしく、番組表のアプリを更新しないといけないようです。 更新の方法がなかなか分からなかったのでメモ。 (auのアプリの更新になり […]
あるところに、windows8タブレットがありました。 windows10にしたら、文字が入力できなくなりました。 言語バーが行方不明になってしまったのです。 まあどうしましょう。 ということで、復帰までの手順です。 発生した現象は、タップは効いている(スクリーンキーボードは出せる)けど言語バーが出て来ず、文字が入力できないというものです。 仕方がないのでwebで検索(もちろん文字が入力できないタ […]
以前購入した整備済品iPad(第三世代)がなんとなく余っている状態(重くてなかなか持ち運べず)だったので、どうにか活かす方法はないかなーと調べてみた結果、PCモニタとして使用できることを知りました。 ・iPad/iPhoneアプリ Duet Display ・mac/PCアプリ duet duetをインストールしたmac/PCに、Duet Displayのアプリを起動したiPad側をUSB接続する […]
音楽の掲載用にCustom Post Type UIを使用しているのですが、バージョンを0.9系から1.0系にアップしたら、音楽のページが404 not found的な感じになってちゃんと表示されなくなってしまいました。 解決方法 プラグインのページを開いてみると、一応カスタム投稿タイプは認識されている模様でした。 そこでコンボから項目を再選択。 [Select]ボタンを押して、[Edit Pos […]
いつか捨てに行こう、いつか誰かに譲ろう、そう思いながら何年も押し入れの肥やしになってきた電化製品が、我が家にはいろいろありました。 コーヒーカップ的な箱 数年放置されてきた「コーヒーカップ」と書かれた梨の箱があったのですが、中に入っていたのは「以前使用していた湯沸かし器のリモコン」「以前使用していたインターフォン」「謎のコンセント」「謎のケーブル」「以前使用していた携帯電話」でした。 湯沸かし器の […]
Windows8.1タブレット(thinkpad8)にcubaseを入れてみたの続編です。 画面の解像度がタブレット>macbook pro非retinaであるため、解像度不足でタブレット上のソフトがうまく動かせない…というところで前回は終了しておりました。 今回は表示を調整をすることでそこらへんを乗り越えられないか試みてみました。 早速タブレットの表示サイズを調整していきましょう。 コントロール […]
テレビの内蔵ブルーレイプレーヤーが壊れました。 スロット式のプレーヤーに無理矢理2枚DVDを押し込んだのが故障の原因と思われます…。(よくある故障の原因のようです。) テレビも保証切れだったため、お求めやすい価格のトレイ式HDMI専用ブルーレイプレーヤーを買いました。 しかし、我が家のテレビに搭載されていたHDMIは、音声入力非対応HDMIだったのです>< HDMI専用機と接続しても、もちろん音は […]
前回mp3タグ付けソフト探しの旅でWindowsに敗れた私は、ボーナスで好きなもの買っていいよ!という家族の言葉に甘えて、ボーナス前にWindowsタブレットを入手しました。 thinkpad8のWindows8proバージョン(20BN002DJP)です。 pro版でないもののほうがもちろん安いのですが、pro版はmicrosoft謹製リモートデスクトップが使えるという利点があります。 Mac一 […]